学会発表

1992年(平成4年度)

 ・『カウンセリング・マインド』を生かした授業の研究(Ⅰ)  

              日本カウンセリング学会第25回大会発表論文集 

1993年(平成5年度) 

 ・授業場面における『カウンセリング・マインド』に関する研究(Ⅱ)       

               日本カウンセリング学会第26回大会発表論文集

 ・学校心理学ー学校教育への新しいアプローチとしてー、自主シンポジウム

  ー高等における授業実践への学校心理学的アプローチー話題提供者    

       日本教育心理学会第35回大会発表論文集    

 ・8.2 北海道学校教育相談学会北海道支部研修会 

  授業場面におけるカウセリンリングマインドに関する研究 

1995年(平成7年度)

 ・児童・生徒の発達に対する心理教育的援助サービスのニーズに関する学校心理学

  的研究 (2)小・中・高の教師におけるニーズ 日本教育心理学会第37回大会発表

  論文集 

1996年(平成8年度)

 ・11.2 いじめの実態・生態学的一考察 日本教育心理学会第38回大会発表論文集 

1997年(平成9年度)

・7.26 いじめの生態学的アプローチ 日本カウンセリング学会第30回大会発表論文集

                   

1998年(平成10年度)

・7.20 教師のニーズに応える研究活動 日本教育心理学会第40回大会発表論文集

                               

1999年(平成11年度)

 ・7.31 日本行動分析学会第17回大会「不登校行動と応用行動分析」

 ・8.3 授業アプローチ技法 日本学校教育相談学会第11回研究大会抄録

 ・9.9 武道カウンセリングⅡ 日本武道学会第32回大会研究発表抄録

2000年(平成12年度)

・9.17 「授業実践での学校心理学の一考察」 日本教育心理学会第42回大会

2001年(平成13年度) 

 ・9.8 質的データによる教育実践記録の分析研究(1)データと分析方法について

  「日本教育心理学会第43回大会」

 ・9.7授業不成立を克服した実践(自主シンポジウム8)

         (学校心理学における学習・発達支援の方法と課題)(話題提供者)

 ・11.24教師サポートのあり方(1)集団スーパービジョン方式について(座長兼務)

                   日本カウンセリング学会第34大会発表論文集

2002年(平成14年度) 

 ・8.3教師サポートのあり方(2)授業スキルのスーパービジョンについて

                   日本カウンセリング学会第35大会発表論文集

 ・8.3教師へのサポートを考える(自主シンポジウム)(指定討論者)

 ・10.13質的データによる教育実践記録の分析研究(3)教育実践記録カンファレンスシートについて 「日本教育心理学会第44回大会」

2003年(平成15年度) 

 ・8.23質的データによる教育実践記録の分析研究(5)

   教育実践記録ABC分析についてと成長発達観について

  「日本教育心理学会第45回大会」

 ・8.23 質的データによる教育実践記録の分析研究(6)

  ABC分析のキーワード分類にみる教師の見方「日本教育心理学会第45回大会」

 ・10.25シェアリング方式スーパービジョンの試み(1)方法と効果について

                 日本教育カウンセリング学会第1回大会発表論文集

 ・10.25シェアリング方式スーパービジョンの試み(2)10回のセッションから

                 日本教育カウンセリング学会第1回大会発表論文集

 ・11.23教師サポートのあり方(3)スーパービジョンの観点から

                 日本カウンセリング学会第36大会発表論文集

2004年(平成16年度) 

 ・10.10シェアリング方式スーパービジョンの分析(1)

  「分析フォーマットの開発」 日本教育カウンセリング学会第2回大会発表論文集

 ・10.10シェアリング方式スーパービジョンの分析(2)

  「発言内容から見たリーダーの役割」

   日本教育カウンセリング学会第2回大会発表論文集

2005年(平成17年度)

 ・自分の存在を消したいという女子高校生への援助

 「日本カウンセリング学会第38大会発表論集」

 ・カウンセリングは現代社会を救えるか

 「日本カウンセリング学会第38大会シンポジスト」

2006年(平成18年度)

・8.4超自我なき現代社会にカウンセリングは何をなし得るか

「日本カウンセリング学会第39大会シンポジスト」東京学芸大学

2007年(平成19年度)

(1)11月24日

  日本カウンセリング学会第40回大会(琉球大学)のシンポジウムで指定討論者。

  「学級に活かす構成的グループエンカウンター」

(2)11月3日

  ①日本教育カウンセリング学会第5回大会(千葉工業大学)のシンポジウムで

  指定討論者 「授業作りに生かすカウンセリングのこれからを探る」

  ②日本教育カウンセリング学会第5回大会(千葉工業大学)のポスター発表。

 「シェアリングスーパービジョンの分析その3参加者のメンバーの満足度調査から」

2008年(平成20年度)

(1)11月24日

  日本カウンセリング学会第41回大会(筑波大学附属高等学校)のポスター発表

  p191。「全体シェアリングにおけるメンバーの発言カテゴリーの検討」

 2009年(平成21年度)

(1)8月1日

  日本学校心理学会第11回大会(北翔大学)のポスター発表p32。

  「教師のサポートグループとしての構成要素としてのシェアリング過程尺度の開発」

(2)8月20日

  日本カウンセリング学会第42回大会(活水女子大学)のポスター発表p129。

  「教師のサポートグループとしての構成要素としてのシェアリングでの観察学習尺度の開発」

2010年(平成22年度)

・(ラウンドテーブル座長)SGE 日本教育カウンセリング学会第8回大会(跡見学園女子大学)

2011年(平成23年度)

・(企画)「うつ・復職支援(リワーク)プログラムの取組について」日本教育カウンセリング学会第9回大会(北海商科大)発表論文集

・(鼎談者)「これからの教育カウンセリングを語る」日本教育カウンセリング学会第9回大会(北海商科大)発表論文集

2012年(平成24年度)

・(企画・司会進行)シェアリングの汎用性を考える 日本教育カウンセリング学会第10回大会(京都華頂大学)

2013年(平成25年度)

・(話題提供者)公開シンポジウム「SGEと授業づくり」(教師力は授業でつける)日本教育カウンセリング学会第11回大会(富山)

2014年(平成26年度)

・(指定討論者)「学級集団を育てる対話のある授業」日本教育カウンセリング学会第12回大会(鹿児島)発表論文集

2015年(平成27年度)

・(指定論論者)「対話のある授業とアクティブラーニング」日本教育カウンセリング学会第13回大会(早稲田)

2016年(平成28年度)

・(指定討論者)「対話のある授業とアクティブラーニング」(アクティブテーチャーを育てる授業研修の新たな展開)

・「教育分析SGEでのシェアリング効果①」日本教育カウンセリング学会第14回研究発表大会(山形)発表論文集P59-60

2017年(平成29年度)

・「教育分析SGEでのシェアリング効果②」日本教育カウンセリング学会15回(大手前大学)研究発表大会発表論文集

2018年

・(指定討論者)「自律性支援指導をスキルアップする対話のある授業」日本教育カウンセリング学会16回(愛知)

2019年

・「主体的・対話的で深い学びの実現み向けた授業改善の取組とSGEの関連についてのパイロットスタディ」日本教育カウンセリング学会17回(早稲田)

・高等学校での教育相談室の運営と生徒理解について」日本教育カウンセリング学会17回(早稲田)

・(指定討論者)「非認知能力(社会情緒的能力)を育てる対話のある授業」日本教育カウンセリング学会17回(早稲田)

2021年

・非接触型SGEの実践とその効果-コロナ禍における高等学校での実践-」日本教育カウンセリング学会18回(秋田)

・(指定討論者)非認知能力を育てる対話のある授業Part2-1人1台端末時代の学ぶ意欲を高める授業づくり-日本教育カウンセリング学会18回(秋田)

 2022年

・高等学校におけるタブレットSGEの導入と実践(日本教育カウンセリング学会第19回(郡山)

・(指定討論者)非認的的能力を育てる対話のある授業Part3(ポストコロナ時代の授業づくりの方向を探る)日本教育カウンセリング学会第19回(郡山)